SSブログ

HTV(こうのとり)のISSへのランデブ・ドッキング [HTV]

ep_transfer.jpg
引用:JAXA

HTVは、いきなりISSと同じ軌道に入り追いかけるわけではなく
一旦ISSよりも内側の軌道に投入され、徐々に高度を上げながらISSに接近するそうです。
HTV軌道
引用:三菱電機


[ランデブ・ドッキング]


H-IIBから分離されたHTVはGPSで位置を確認。
異常点検や通信の確保を行い、ISSへの接近を始めます。
p_01.jpg
引用:三菱電機

お互いの距離が23kmまで近づくと、HTV・ISS双方に搭載されている
近傍通信システム(PROX)を使って直接通信を始めます。
PROXは、姿勢制御や動作状態のデータのやり取りができ、
HTVをISSまで安全に誘導、ドッキングを支援するシステム。
三菱電機が開発したもので、アメリカのシグナス宇宙船にも採用されており、
1ユニット7億円ほどで輸出されています。

ISSの下方500mまで回り込むと、そこからはレーダーも使用。
300m・30mの位置では一旦停止して、地上から許可を得てさらに接近。
最終的に10mの距離で、HTVとISSは相対的に停止(秒速約7.7kmで併走状態)。

宇宙飛行士が操作するISSのロボットアームがHTVをつかみ、
ISSのハーモニーと呼ばれるモジュールまで誘導。
共通結合機構(CBM)をつかって、HTVとISSはドッキングします。
HTV&ISS

[安全性]


ISSには宇宙飛行士が滞在しており、HTVの誤作動、故障によるISSへの衝突は許されません。
そのためHTVは構成部品自体の信頼性はもちろん、
さらにシステムに2重、3重の安全策がとられているそうです。
たとえば電力は2系統から供給されていて、一方が故障しても、
残った一方に切り替えられ、すべての供給をまかなえます。
またCPUもひとつが故障しても、他のCPUにタスクが振り分けられ作業を続行できます。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

HTVのISSへのドッキング中継飛べMRJ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。

stylesheet